【中国の南シナ海進出】どう対抗するのか? ゲスト:小原凡司(笹川平和財団上席フェロー)高木佑輔(政策研究大学院大学准教授)4月17日(水)BS11 報道ライブインサイドOUT
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 中国は南シナ海の領有権をめぐり、フィリピンとの争いを激化させている。3月3日と25日、中国海警局の船がフィリピン船に放水し、乗組員に負傷者が出た。近年、南シナ海に人工島を建設し、実効支配化を進める習政権。南シナ海の次に狙われるのは尖閣諸島か...。中国の南シナ海戦略の思惑とは?
一方、フィリピンは11日、米ホワイトハウスで日本・米国と初の3カ国首脳会談を開催。日米比による海上共同訓練を拡充させるなどの共同声明を発表し、中国の威圧的行動を批判した。現在のマルコス政権は2022年の発足後、これまでの親中路線から親米路線へと転換。日米との連携重視は、対中抑止へとつながるのか?
ゲストは、中国やアジア太平洋の安全保障が専門の、笹川平和財団上席フェロー・小原凡司氏と、フィリピンを中心とした東南アジア研究が専門の政策研究大学院大学准教授・高木佑輔氏。今後の習政権の南シナ海戦略と日米比の対抗策について議論する。
#岩田公雄 #上野愛奈 #小原凡司 #笹川平和財団 #高木佑輔 #政策研究大学院大学 #中国 #南シナ海 #習政権 #領有権 #フィリピン #中国海警局 #人工島 #実効支配化 #尖閣諸島 #ホワイトハウス #日米比 #首脳会談 #マルコス政権 #親中路線 #親米路線 #bs11 #インサイドout
日米比の軍事的な協力強化は、日本にとってプラスになる。フィリピンが気づいたように、中国を刺激しないということが、相手をさらに増長させるということを日本も理解すべきだろう。日本の外務省は大改革が必要で、根本からその外交姿勢を変更すべきだろう。
小原さんテレビに出ないでくれる?
国際司法も何も全く意味をなして無いね。力こそ全ての嫌な世の中に成ったものだ。
日本の外交姿勢、方法を変えないと永遠にダメなまま
笹川平和財団って優秀な人多いですね
売電では?・・・岸田同様に何も出来ません?
日本の軍事的意図はますます積極的になってきており、中国とロシアは日本周辺への軍事配備を強化すべきである。
要するに日本はアメリカにとって都合のいいATMだから、別に重要な国だからじゃなくて、組みやすいからだ
フィリピンは故意に軍船を座礁させた環礁に派兵・駐留し実行支配したら、中国に10倍返しにされた。
ベトナムも中国に対抗して中越紛争の頃から、埋め立て基地化等をずっとやってる。
そういう面倒くさい歴史・背景があるんだよ。「争いを激化させて・・」という単純なもんじゃない。
安全保障がハイブリッド化し、観衆を意識した見える化が進んだとみるべき。我々=観衆も冷静に物事をみないとね。
5件くらい中国人のコメントない?
話して通じる相手ではないので軍事的抑止しか無いね
そんなことよりもまず日本は対米独立しないと
もう完全独立しても良い頃でしょう
南シナ海での近平中共党の侵略は国際法と秩序に違反している。国際法と秩序を守れない近平中共党は、侵略している世界から排除される。南シナ海の軍事拠点3箇所は何れ消滅する。フィリピンには米国等の周辺国が協力するので南シナ海は近い内、開放されれる。
中東情勢金箔の背後で〇〇の強硬な海洋博のワクワク拡大にフィリピンが表明。
日本の立ち位置…
アメリカの介入れ食いで警告灯!
フィリピンには危器意識… アメリカ側もマルもと言っている。
外国から見ると、日本は完全に米国側。日本は米国・フィリピンとともに〇〇を避難している。
〇〇の危険ワクワク感な海洋博に関して、外国での報道との衣替えの気温差ヒドイ、、
本邦初公開メディア大丈夫歌?
中国の張り子の虎は紙とおからで出来ているので、海の水にはからっきしだ。台湾にもフィリピンにも、もちろん日本にも来れないぜ。恐れるに足らず ww
コメント2件、AI削除された
日本人的政论节目为啥老是喜欢请个漂亮妹子来啊?这是什么理论?
1ドル200円を目指さないとだめやな。
フィリピンと日本の共通点:代理戦争の戦場